ブログ運営の方針
当ブログは『プロ野球の著作権・肖像権』に準じた運営を心掛けています。
また、使用している写真は著作者・肖像者に連絡をとり許可を頂いています。
[ スポンサーリンク ]
2019年オフにドミニカウインターリーグに参加
出場停止期間の2019年オフにはドミニカのウインターリーグに参加しています。
所属チームは「Leones del Escogido(レオネス・デル・エスコヒード)」。
2017年オフにも同チームで4試合ほど出場しています。
ただ、試合数や打席数の影響もありますが、目立った成績は残していません。
4試合 .111 (1/9) 0本 0打点 (出塁率 .333 長打率 .111)
2019年は日本での実績もあり、期待されての入団となりました。
ドミニカの現地メディアにも注目され、多くの取材を受けています。

また、カープに在籍したライネル・ロサリオ選手と一緒に取材を受ける姿もありました。
こうして懐かしいNPB助っ人選手たちもオフにドミニカウインターリーグに参加しています。

また、現地取材で「日本人」とチーム内で呼ばれていることも明かしています。
日本のプロ野球に所属する選手のため、そのような愛称で呼ばれているようですね。
Por sus rastas o dreadlocks es fácil distinguir a Xavier Batista, a quien apodan “El Japonés”, por su membresía en liga de ese país.
「日本人」の愛称で呼ばれるザビエル・バティスタは、ドレッドヘアのため見つけるのは簡単です。
① Leones del Escogidoには日本人選手も過去に参加
過去をさかのぼると同チームには日本人選手も参加しています。
筒香嘉智選手も慣れない環境のせいか思ったような成績は残せなかったようです。
ただ、その後の自身の野球観に大きく影響したことを本人も頻繁に話をしています。
[ 筒香嘉智選手の打撃成績 ]
- 10試合 .206 (7/34) 0本 2打点
② 日本プロ野球に所属した外国人選手たちも参加
ドミニカウインターリーグにはNPBに所属した選手たちも参加しています。
記憶に残るのが元巨人のアルキメデス・カミネロ投手や元中日のラウル・バルデス投手。
他にも記憶に新しいのは2018年に阪神に在籍したウィリン・ロサリオ選手でしょう。
[ 投手(NPB通算) ]
投手成績 | |
---|---|
アルキメデス・カミネロ (巨人) | 77試合 4勝6敗40S6H 3.18 |
ラモン・ラミレス (カープ) | 2試合 0勝 0敗 0S6H 3.00 |
ラウル・バルデス (中日) | 65試合 17勝24敗0S0H 3.49 |
エバン・マクレーン (オリックス) | 25試合 8勝7敗0S0H 4.09 |
[ 打者(NPB通算) ]
カープ在籍時には登録名は「ラモン・ラミーレス」でした。
2003年オフの契約交渉で決別し、ポスティングでヤンキースとマイナー契約。
2006年にロッキーズでメジャーデビューし、8年間で423試合に登板。
2013年にはソフトバンクが獲得すると報道され注目されました。
現在は38歳になったようですが、メキシカン・リーグで現役を継続中です。
[ スポンサーリンク ]
ドミニカウインターリーグでの打撃成績
ここからはウインターリーグでの打撃成績を振り返っていきます。
この期間にLeones del EscogidoとEstrellas Orientalesの2つのチームに所属しています。
① Leones del Escogidoでの打撃成績
2年ぶりのウインターリーグですが、期待された成績を残せていません。
Leones del Escogidoでは.160と精彩を欠き、本塁打は0本と本来の力を発揮できませんでした。
- 11試合 .167 (4/24) 0本 3打点 (出塁率 .276 長打率 .167)
[ Leones del Escogidoでの打撃映像 ]

② Estrellas Orientalesへの移籍と打撃成績
10月28日にサビエル・バティスタ選手をEstrellas Orientalesが獲得したことを発表しました。
Leones del Escogidoでは.136(3/22)と打撃面で精彩を欠き、放出に近い形での移籍となりました。
外部記事
理由は不明ですが、11月6日以降は試合に出場していません。
いずれにせよ、移籍後も1本も本塁打がでておらず全く結果を残せていません。
- 15試合 .114 (4/35) 0本 2打点 (出塁率 .244 長打率 .114)
③ ドミニカウインターリーグでの通算成績
下記がウィンターリーグでの通算成績になります。
[ 2019年の通算成績 ]
- 26試合 .135 (8/59) 0本 5打点
全ての安打が単打であり、長打は1本もありませんでした。
打率・出塁率ともに低く、NPBで活躍した面影はまったくありません。
ただ、どの程度のモチベーションでプレイしていたのかはわかりません。
また、出場停止により実践から長く離れていた影響もあったのかも知れません。
[ スポンサーリンク ]
メキシカンリーグの球団が獲得に動いたとの報道
カープとの契約が解除となった翌日の3月3日。
メキシカンリーグの複数の球団がサビエル・バティスタ選手の獲得に動きました。
Xavier Batista ha recibido ofertas de un parte de clubes de la Zona Sur, informaron los Gerentes de los propios clubes a Puro Beisbol.
サビエル・バティスタはメキシカンリーグの南地区の複数のクラブからオファーを受けており、クラブのマネージャーがPROBAISBOLに報告しました。
Eso ha provocado que dos equipos de la Zona Sur se le acercaran a Xavier, pero el jugador todavía no define su futuro inmediato.
南地区の2つのチームがサビエルに近づきましたが、選手はまだ近い未来を決定していません。
~ Los jugadores dominicanos son pretendidos por organizaciones de la Liga Mexicana / PURO BAISBOL
ただ、メキシカンリーグの球団と契約には至ることはありませんでした。
その後、台湾、韓国からオファーがあったとの報道もありましたが契約に至らず。
感染症の問題もあるかも知れませんが、NPB球団の契約を待っていたのかも知れません。
いずれにせよ、2020年はプレーすることなくシーズンを終えることになりました。
メキシコのプロ野球リーグで、16球団が参加。
サマーリーグとウインターリーグが開催され、NPB出身の日本人選手も所属しています。
近年では久保康友投手、荒波翔選手、横山貴明投手、高木勇人投手が所属。
ただ、高木勇人投手は2020年の感染症の影響でリーグ中止となり登板していません。
- 小川邦和投手 (1984年)
- 根鈴雄次選手 (2002年)
- 佐野滋紀投手 (2002年)
- マック鈴木投手 (2006-2008年、2010年)
- 藪恵一投手 (2006年)
- 山村路直投手 (2009年)
- 吉岡雄二選手 (2009年)
- 岡本直也投手 (2010年)
- 久保康友投手 (2019-)
- 荒波翔選手 (2019年)
- 横山貴明投手 (2019年)
- 高木勇人投手 (2020年) ※ 登板なし
① ドミニカ国内で練習やトレーニングをする姿も
メキシカンリーグの報道後はSNSに練習する姿を投稿しています。
ただ、6月24日の投稿を最後に以降は野球に関する投稿はされていません。
外部記事
② 2020年11月には自身のキャリアについてインタビューに対応
YouTubeにてキャリアについてインタビューを受ける姿もありました。
ただ、2021年に関する名言は特になく、過去を振り返るような内容となっています。

[ スポンサーリンク ]
2021年以降のNPB復帰の可能性
気になるNPB復帰の可能性はあるのでしょうか。
復帰に向けて2つの懸念材料がある点について触れていきたいと思います。
① ドーピング違反となった経緯が不明
問題点の1つ目として「ドーピング違反の経緯」があります。
発覚後にNPBやカープが聞き取り調査を行いましたが、経緯は不明のまま。
本人は「思い当たることがない」との回答が続いたまま聞き取り調査は終了。
そのままNPBから出場停止処分が下り、翌年にカープから契約解除となっています。
経緯がわからぬまま、新たに契約することはNPB球団にとってはハイリスク。
もし、再びドーピング違反が発覚した場合、球団自体の問題にもなってきます。
そうしたリスクを背負ってまで契約を望む球団も少ないでしょう。
十分な実績はあれど、リスクが大き過ぎる点はNPB復帰に不利な条件となっています。
[ ドーピング違反に関する記事 ]
【 バティスタ選手のドーピング違反発覚 】浮き彫りになった3つの問題点についてを考察
広島に衝撃を与えたバティスタ選手のドーピング違反から10日。今後どのような処分が下り、どんな問題があるのかをを検討していきたい。 ブログ運営の方針当ブログは『プロ野球の著作権・肖...
【 プロ野球のドーピング問題 】疑問の残ったサビエル・バティスタ選手の「処分内容」
バティスタ選手のドーピング違反の処分が発表されました。6ヵ月という処分が下されましたが、その問題と今後について検討したいと思います。 ブログ運営の方針当ブログは『プロ野球の著作権...
② 実戦から遠ざかり過ぎている
問題点の2つ目として、「実戦から遠ざかり過ぎ」があります。
試合出場したのは2019年10月~2020年1月に開催されたドミニカウインターリーグが最後。
2020年はプレーした様子がないようなので、実戦から約1年間も遠ざかっています。
6月まで練習をする姿もみられましたが、実戦のブランクは補いきれないと思われます。
また、2019-2020年のドミニカウインターリーグでさえ結果を残せていません
この状態でNPBに復帰したとして、すぐに簡単に打てるほど甘くはないでしょう。
③ まずはどこかの球団に所属して活躍する必要がある
NPB復帰を目指すのであれば、まずはどこかの球団に所属して結果を出すしかありません。
メキシコ、台湾、韓国と日本でも馴染みのあるリーグに残してアピールする必要があります。
おそらく今からMLBに所属してメジャーを目指すという目標はないかと思います。
金銭面や環境などの条件面をみればNPBに復帰することが本人にとってはベストでしょう。
まず1年間でもしっかりとどこかのリーグに参加して、目の止まる結果を出す。
そうすることで、薬物や実践経験に対する不安もある程度は解消されてくるはずです。
本人が今後についてコメントしていないのでどうしたいのかは定かでありません。
ただ、NPB復帰を考えるのであれば信頼できるものを積み上げていくしかないと思います。
2021年で29歳とまだまだ十分に活躍できる年齢です。
いずれにせよどこかの球団で活躍する姿をみたいと個人的に思います。
[ スポンサーリンク ]
今回のまとめ
今回はサビエル・バティスタ選手の退団後について話を進めてきました。
ウインターリーグに参加するなどしましたが結果は残せず現在に至ります。
メキシコリーグが獲得に動くも所属することなくシーズンを終えています。
実戦から離れて時間が経つだけに2021年はどこかの球団に所属したいところ。
本人のコメントがないため今後の動向については不明です。
NPBに復帰したい思いがあるのは正直なところだとは思います。
とはいえ、そうそう簡単に復帰できるとも思えません。
何かしらの形で信頼を回復できるように行動していく必要があります。
NPBへの復帰は甘いという声も多いのも事実です。
いずれにしてもどこかの国で元気に野球を続けてくれること願っています。
※ 文章・画像など無断転載・使用はご遠慮ください