選手のセルフケアで最近よく目にする振動系のアイテム。
その中で実際に使用しているハイパーボルトについて少し紹介したいと思います。
[ スポンサーリンク ]
ハイパーボルト(HYPERVOLT)とは?
簡単に言うと「振動刺激」を用いてセルフケアを行うアイテムです。
最近はスポーツ選手に限らず、自宅でセルフケアに使うユーザーも増えています。
[ 公式パートナーの大坂なおみ選手 ]

ハイパーボルトの効果
効果としてネットなどによく書かれているものは以下の通りです。
- 筋膜リリース
- 血流改善
- こり解消
- 可動域改善
本社のYouTubeにも以下のように使用後に血流が改善したとの動画が紹介されています。
確かに高速振動で筋肉が緩んで血流が改善することは体験的にもわかる方も多いと思います。
また、実際に可動域・筋の緊張・痛みが改善したという研究による報告はいくつもあります。

① 筋膜リリースの「エビデンス」が見当たらない
数年前から「筋膜リリース」という言葉をよく耳にするようになりました。
ここ数年はNHKや民放の健康番組でも「筋膜」について取り上げていましたよね。
以下のように筋膜リリース関係の本も各出版社から多く出版されています。
本題の「振動で筋膜がリリースできるのか?」ですが現段階ではたぶん「NO」。
というより、それを証明するような研究報告は知っている限りはないようです。
筋膜リリースと聞くと、薄皮を「ペリペリ」とはがすイメージかと思います。
でも普通に考えて、皮膚の上から振動して癒着が剥がれるとは考えにくいですよね。
癒着した隙間に何か突っ込むのならわかりますが、物理的に無理かなとは思います。

どこかにあるなら読んでみたいのですが調べた限りでは見当たりませんでした。
② よくわかっていないことに過度に流されない
筋膜はまだ解明されていない部分が多いです。
現時点では市販のツールで行う方法では「筋膜リリース」はできなさそうですね。
圧力・熱刺激などでゲル状になるという話もありますがごく短時間のようです。
また、皮膚の上からアプローチしても筋膜まで届かないという研究もあります。
そもそも筋膜だけに特化してこだわる必要自体ないようにも思います。
世の中にあるすべての体の不調や痛みが筋膜によるものではありません。
「筋膜リリース」という言葉に過度に流されないのも大事です。
利用者にとって筋膜かどうかはよりも効果があるかどうかが大事なので。
根拠のない健康情報も多い
現時点でわかっているものだけ理解しておけば良いかと思います。
まだ根拠がよくわからないものに振り回されないようにしましょう。
③ 研究にて報告されている振動の効果
振動による効果は研究にて報告されています。
メカニズムは割愛しますが、簡単にまとめると以下の通りです。
振動刺激による効果
- 関節可動域の改善
- 血流の改善
- 筋緊張の抑制
- 疼痛の緩和
- 筋膜のリリースは微妙 (怪しい)
プロスポーツ選手たちもセルフケアで愛用
ハイパーボルトは多くのプロアスリートたちも使用しています。
以下はごく一例ですが、メディアでコメントしていた選手を紹介していきます。
① ハイパーボルトを使用するプロ野球選手たち
以下のようにトップアスリートたちもハイパーボルトを愛用しています。
[ 西武 中村剛也選手 ]
「ヒースが使っているのを見ていいなあと思った」
[ オリックス アダム・ジョーンズ選手 ]
「気に入っているんだ。体をほぐすのに使っている」
[ DeNA 上茶谷大河投手 ]
康晃工房🛠
ほぼ道具がないのに今日潰れた僕のハイパーボルトを治して頂きました!!
ありがとうございます😎
ガムテープが物語る即席感。#康晃工房#職人の顔#実は超器用#達成感 pic.twitter.com/Np6cnR1M66— 上茶谷大河 (@toraotuyarou) March 24, 2020
② 水泳の中村克選手もハイパーボルトをテレビで紹介
TBSの「東京VICTORY」で水泳の中村克選手もハイパーボルトを紹介していました。
練習後に使用すると疲労回復がはかれて、ケガしにくくなったとコメントしていました。

中村克選手ご本人のYouTube動画でもハイパーボルトを紹介されています(7:00~)。
こうした普段からのケアがあることでハイパフォーマンスを発揮することも可能となります。

③ その他の競技のトップアスリートも愛用
その他の競技のトップアスリートたちも以下のように愛用しています。
[ 空手日本代表 植草歩選手 ]
最高なアイテムをGETした💓
これで練習の疲れも
バッチリ取れちゃう🦾@HypericeJapan #HYPERICEJAPAN#HYPERVOLT#HYPERICE#ハイパーアイス #ハイパーボルト#ハイパーボルトプラス#リカバリー #筋膜リリース#セルフケア #コンディショニング#振動 #最先端 pic.twitter.com/EAAH2j6rSl— 植草歩(JAL) (@ayayumin) July 30, 2020
[ ヴィッセル神戸 安井拓也選手 ]
🎁 俺のお宝 🎁@ta1121kuya のお宝アイテム!
🗣️ 安井選手:
「筋膜リリースをするアイテムで小型で持ち運びもしやすく自分の当てたい場所にしっかり当てることの出来るハイパーボルトです。これのローラーのも使っていて二刀流でセルフケアしてます」#visselkobe #ヴィッセル神戸 pic.twitter.com/KK081nb2MY— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) May 28, 2020
ハイパーボルトの購入方法
ハイパーボルトはAmazonなどで購入可能です。
その際の注意事項がありますので、購入予定の方は必ずお読みください。
使用した個人的な感想としては本当におすすめです。
何よりもテレビを見ながらでもできる手軽さと使用後の効果ですね。
[ ハイパーボルト ]
[ ハイパーボルト+ ]
ハイパーボルト+は従来品の1.5倍のモーターを搭載してパワーUPしています。
そのぶん、重量が加わることで、従来品よりも0.2kgほど重くなっています。
[ ハイパーボルトとハイパーボルト+の比較 ]
ハイパーボルト | ハイパーボルト+ | |
---|---|---|
パワー | 60w | 90w |
振動数 | 30~53Hz | 30~53Hz |
回転数 | 1800~3180 | 1800~3180 |
サイズ | 横28×縦36×幅9cm | 横28×縦36×幅9cm |
サイズ | 約1.1kg | 約1.3kg |

自分で行う場合、0.2kgでも片手で扱うには結構負担です。
注意事項
一部の販売元で「開封済み」「使用済み」の商品が届くという報告があるようです。
購入される場合は総輸入元の「HYPERRICE JAPAN」からの購入がおすすめです。
総輸入元なら保証付き
① 輸入元の正規品であれば「1年間保証」
故障した場合は輸入元の正規品であれば以下のように対応して頂けます。
もし故障した場合は?
正規品であれば通常使用での故障は1年保証がついています。
保証期間外に故障した場合は?
正規品であればHYPERRICE JAPANにて有償での修理が可能です。
並行輸入品の場合は保証の対象とはならないのでご注意ください。
② ハイパーボルトの類似品の注意点
ハイパーボルトには類似商品が多いです。
多くは中国製のようで、購入後の保証があるものと無いものがあるようです。
ただ、ハイパーボルトは値段が高すぎるという声があるのも事実です。
予算に余裕がなく、中国製で良いからの低価格を希望という方は類似品でも。
購入してないので効果は不明ですが、気になる方は探してみて下さい。
ハイパーボルトの類似品については以下の記事で詳しく掲載しています。
【 ハイパーボルト類似品の79種を網羅 】高額で買えない方向けのマッサージガンを紹介
ハイパーボルトの人気から様々な振動系のアイテムが販売されています。今回は国内メーカーとAmazonで販売されている類似品について紹介したいと思います。 普段の買い物でポイントアッ...
③ 女性なら「リカバリーガンRG-01」がおすすめ
ハイパーボルトは女性が片手で扱うにはちょっと重いかも知れません。
小さくて軽いのものが良い女性には「リカバリーガンRG-01」がおすすめです。
販売しているドクターエアは女性にも馴染みがあるメーカーですね。
リカバリーガンRG-01については以下の記事で詳しく掲載しています。
【 女性人気で売り切れ続出 】軽くて小さくて低価格の”リカバリーガンRG-01″でセルフケア
ここ数年、セルフケアで最近よく目にする振動系のアイテム。その中で今回はリカバリーガンRG-01について少し紹介したいと思います。 [ スポンサーリンク ] リカバリーガ...
毎日使うことを考えると値段は高くない
ハイパーボルトで1番気になるのが価格です。
確かにケアアイテムが50000円もすると考えると高いと感じるかも知れません。
ただ、実費の治療やマッサージを受けにいくと1回で数千円します。
仮に月1回通ってたとしても、年間12回で数万円と結構なお金がかかってしまいます。
そういったことを考えると自宅で毎日セルフケアができればとても低価格です。
購入さえしておけばいつでもどこでもケアできるし、テレビを見ながらでもケアできます。
1度に50000円を払うと考えると高いですが、365日で考えると決して高くはないはず。
毎日こまめにケアを続けていけば、高額な治療を受ける必要もなくなるかも知れません。

ただし、強く押し付けたりはしないようにしましょう。
① 取り換えヘッドは全部で5つ
ハイパーボルトは部位や用途に合わせてヘッドの取り換えが可能となっています。
取り外しもとても簡単で、女性でも問題なくヘッドを交換することができます。
ワインボトルのように軽く回しながら引っ張るとスポンと外すことができます。
狭い場所や広い面など体の形に合わせてヘッドを交換できるととても便利ですね。
② 「折りたたみマッサージベッド」を使うと首の負担が少ない
我が家では家族のケアをする際は、折りたたみ式のマッサージベッドを使用しています。
布団やカーペットでも良いのですが、うつ伏せ時に首を横に向けるためリラックスできません。
マッサージベッドなら穴が開いているので、そこから顔を出すので首の負担も無くなります。
プロ用と考えると物足りない作りですが、自宅用なら下のような10,000円前後のもので十分です。
その他のハイパーボルト関連商品
HYPERVOLTを販売しているHYPERRICEでは他にも様々なツールを販売しています。
① HYPERVOLT 専用ケース
少し値段は高いですが、ケースがあった方がキズや故障を防げます。
ただ、持ち運びはせず自宅だけで使うのであれば特に必要はありません。
② HYPERSPHERE
また、ハイパーボルトのシリーズにはローラーやボールのタイプもあります。
こちらは背中などのように体重をかけながらアプローチするのに適しています。

③ VYPER2.0
こちらはハイパーボルトのシリーズのローラータイプです。
同様に背中などのように体重をかけながらアプローチするのに適しています。

④ VENOM
振動と温熱を用いた腰痛改善のアイテムがVENOMです。
他のアイテムと違って、振動+温熱刺激があるのが特徴です。

今回のまとめ
今回は選手のセルフケアアイテムについて話を進めてきました。
最近は様々なアイテムが販売され、スポーツ現場で活用されています。
日々のコンディショニング管理は選手もそれ以外も変わりません。
先の人生のためにより健康に気を使って動ける体を維持したいですね。
※ 文章・画像など無断転載・使用はご遠慮ください